no
Last-modified: 2016-08-18 (木) 14:55:52
Top / no
no †
副詞 †
[問いに対して]いいえ,ちがいます
【注意】
英語の「 yes / no 」を決める基準と,日本語の「はい / いいえ」を決める基準は違うので,場合によっては,yes を「いいえ」,no を「はい」と訳すことがある。
- yes は答えが肯定(〜です・〜する)であることを,no は答えが否定(〜でない・〜しない)であることを表す。
- 「はい」は相手の問いに同意することを,「いいえ」は相手の問いに同意しないことを表す。
「 yes / no 」は答えの内容で決まるが,「はい / いいえ」は相手の問いで決まる。
次の2人について考えてみる。
- Mike ……野球をする。
- Tom ……野球をしない。
次の各問いに対する Mike と Tom の答えと,その日本語訳を比べてみよう。
- Do you play baseball? あなたは野球をしますか。
- Mike : Yes, I do. はい,します。
Tom : No, I don't. いいえ,しません。
- Don't you play baseball? あなたは野球をしないのですか。
- Mike : Yes, I do. いいえ,します。
Tom : No, I don't. はい,しません。
問いかけが Do you 〜 ? でも Don't you 〜 ? でも,野球をする Mike は Yes, I do.,野球をしない Tom は No, I don't. と答える。(問いかけの形に関係なく,Yes,+肯定文. No,+否定文. の形をとる。Yes, I don't. や No, I do. とは言わない。)しかし,日本語に訳すときは,相手の問いに合わせるので,否定の問い(否定疑問文)に対しては,yes を「いいえ」,no を「はい」と訳すことになる。
- Are you busy? あなたは忙しいですか。
- Yes, I am. はい,忙しいです。
No, I'm not. いいえ,忙しくありません。
- Aren't you busy? あなたは忙しくないのですか。
- Yes, I am. いいえ,忙しいです。
No, I'm not. はい,忙しくありません。
yes が「いいえ」,no が「はい」になる例を,もう2つあげておこう。
- Isn't it snowing? 雪は降っていませんね。
- Yes, it is. いいえ,降っています。←雪が降っていれば yes と答える。
No, it isn't. はい,降っていません。←雪が降っていなければ no と答える。
- You can't play the guitar, can you? あなたはギターがひけませんね。(付加疑問文)
- Yes, I can. いいえ,ひけます。←ギターがひければ yes と答える。
No, I can't. はい,ひけません。←ギターがひけなければ no と答える。
まさか(驚きを表す)
- Oh, no! そんな!
形容詞 †
(名詞の前に用いて)何も〜ない,だれも〜ない
ふつうは not を使って否定文にするが,主語を否定したり,否定を強調するときには no が使われる。
- No student was able to answer it. 生徒は1人もそれに答えることができませんでした。
- I have no time. 私には時間がまったくありません。
【注意】
no を名詞につけるだけで,強い否定文になる。I do not have no time. のように,no と not を同時に使わないこと。
<発音> ノウ
<同音語> know