must
Last-modified: 2019-03-26 (火) 19:35:07
Top / must
must †
助動詞 †
〜しなければならない
- I must study English. 私は英語を勉強しなければなりません。
- You must not play here. あなたはここで遊んではいけません。
- 否定文は禁止を表す。なお must not の短縮形は mustn't で,このときは must の t は発音しない。
【注意】
must と have to の関係を理解しておこう。
必要を表す must は,< have to +動詞の原形>の形で表すことができる。
- You must go there. あなたはそこに行かなければなりません。
- You have to go there. あなたはそこに行かなければなりません。
他の助動詞といっしょに使うときや,過去の文のときは,must ではなく,have to を使う。
- I will have to go there. 私はそこに行かなければならないでしょう。
- will must と助動詞を2つ並べることはできないので,will have to とする。
- I had to go there. 私はそこに行かなければならなかった。
- must には過去形がないので,have to を使って過去の文にする。( must は motan という単語の過去形だったが,現在は motan は使われなくなっていて,must がその代わりになっている。must に過去形がないのは,must 自体がもともと過去形だったからである。)
肯定文では must = have to と考えてよいが,否定文にすると意味が違ってくるので,注意が必要である。
- You must not go there. あなたはそこに行ってはいけない。
- 禁止を表す。
- You don't have to go there. あなたはそこに行かなくてもよい。
- 必要がないことを表す。
次のように覚えておくことが大切である。
- must +動詞の原形(〜しなければならない)/ must not +動詞の原形(〜してはならない)
- have to +動詞の原形(〜しなければならない)/ don't have to +動詞の原形(〜しなくてもよい)
must を使った疑問文に対する答えは次のようになる。
- Must I go there? 私はそこに行かなければなりませんか。
- / Yes, you must. はい,行かなければなりません(必要がある)。
- / No, you don't have to. いいえ,行かなくてもよいです(必要がない)。
- そこに行く必要があるかないかを答えるので,必要がないときは,No, you don't have to. と答える。No, you mustn't. と答えると,「いいえ,行ってはいけません。」という禁止の意味になるので,この疑問文に対する答えとしては不適当である。
〜にちがいない
- She must be sick. 彼女は病気にちがいありません。
【参考】
高校で学習することだが,過去の事実について述べるときは,must の後を現在完了( have +過去分詞)にする。
- She must have been sick. 彼女は病気だったにちがいありません。
- 助動詞は2つ続けて使えないのが原則だが,have は例外である。
<発音> マスト