have
Last-modified: 2019-05-07 (火) 16:55:55
Top / have
have †
動詞( have ー had ー had:has:having ) †
「持つ」が基本的な意味だが,具体的な物だけでなく,人・考え・性質・時間・機会・権利・能力など,幅広い内容を対象とする。
(他動詞)〜を持っている,〜がある
- I have a car. 私は車を持っています。
- I have an idea. 私に考えがあります。
(他動詞)[肉親や友人など]がいる
- She has a brother. 彼女には兄(弟)がいます。
- have に三人称・単数・現在の s がつくときは,has になる。
(他動詞)[動物]を飼っている
- I have two cats. 私は2匹のネコを飼っています。
(他動詞)[身体的特徴など]がある
- She has blue eyes. 彼女の目は青いです。
(他動詞)〜を食べる,〜を飲む
- She is having breakfast. 彼女は朝食を食べています。
(他動詞)〜を経験する,〜をすごす
- We had a good time. 私たちは楽しいときをすごした。
( have to + 動詞の原形で)〜しなければならない
- You have to clean the room. あなたはその部屋を掃除しなければならない。
- < have to 〜 >と< must 〜 >はほぼ同じ意味になるが,否定文にすると意味が違ってしまう。くわしくは must の項を参照すること。
( don't have to + 動詞の原形で)〜しなくてもよい
- You don't have to clean the room. あなたはその部屋を掃除しなくてもよい。
【注意】
「持っている」「飼っている」のように状態を表す have は進行形にならないが,「食べる」「すごす」のように動作を表す have は進行形になることがある。
- I have a dog. 彼は犬を飼っています。
- have で「飼っている」という意味になるので,I am having a dog. とは言わない。
- I am having a good time. 私は楽しいときをすごしています。
- 「すごしている」というときは,進行形の文にする。
助動詞(過去形 had ) †
< have +過去分詞>で,現在完了形(継続,完了,経験)をつくる。
have は助動詞であるが,次の点で他の助動詞(can,will,must など)とは違っている。
- ふつう<助動詞+動詞の原形>で1つの意味になるが,have の場合は< have +過去分詞>で1つの意味になる。
- ふつう助動詞に三人称・単数・現在の s はつかないが,have には三人称・単数・現在の s がついて has になる。
- ふつう助動詞は続けて使うことができないが,have は他の助動詞に続けて使うことができる(高校の英語で学習する)。
現在完了形は過去と現在とのつながりを現在の視点で表すもので,大きく次の3通りの意味がある。
継続……ある動作や状態が,過去から現在までずっと続いていることを表す。
- I have lived here for ten years. 私は10年間,ここに住んでいます。
- How long have you lived here? あなたはどのくらい,ここに住んでいますか。
完了……過去に始まったことが,現在では終わっていることを表す。
- I have just finished my homework. 私はちょうど宿題を終わったところです。
- I haven't finished my homework yet. 私はまだ宿題が終わっていません。
経験……過去から現在までに経験したことを表す。
- My father has been to Nagasaki before. 私の父は以前,長崎に行ったことがあります。
- He has never been to Kagoshima. 彼は一度も鹿児島に行ったことがありません。
<発音> ヘアヴ,ハヴ / ヘアド,ハド(過去形・過去分詞)